富裕層向け「プライベートバンク」サービスとは?

あなたは「プライベートバンク」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。
プライベートバンクとは、富裕層の資産を守り、増やすための個人銀行という位置づけの金融サービスです。

富裕層向けのサービスとして、海外では一般的な「プライベートバンク」ですが、日本国内でも富裕層を中心に注目が高まっています。

それでは、日本国内のプライベートバンクの実情とはどのようなものなのでしょうか。
まだまだ馴染みの薄いこの業態ですが、どんなものなのかを解説しつつ、そのサービスの本質を解説します。

そもそもプライベートバンクとは?

ドル紙幣

プライベートバンクとは、資産額が一定以上の富裕層の顧客を対象に、銀行・証券・信託・保険・不動産など、総合的に資産管理や資産運用のサービスを提供する金融機関です。
富裕層の資産を守り増やすための、いわば「個人銀行」であり、通常の銀行のようにお金の貸し出し、預金受け入れなどの業務を行うものではありません。

彼らの得意分野は富裕層の資産を預かった上での資産運用。
このサービスの対象顧客は、富裕層というよりも、さらにその上を行く超富裕層がメイン顧客です。
最低預入資産も、プライベートバンキング発祥の地と言われるスイスでは、1,000万米ドル(日本円で11億円超)程度が最低限と言われています。

プライベートバンクには大きく分けて二種類のタイプがあります。
飛行機の手配から、病院の手配、全寮制のこどもの学校の面倒まで幅広くみてくれるサービスを提供するスイス型、そして資産運用や管理に重点を置いている米国型です。

一方、日本では法的に幅広い機能を持つプライベートバンクが認可されていないため、海外から進出している企業も、投資顧問業者として資産運用のアドバイスをする程度の存在になっているのが現実です。
日本と世界との違いはまだまだ大きいと言えます。

カスタマイズされたオンリーワンサービス

ドル紙幣

プライベートバンクはスイスで発祥し欧米で発展した経緯がありますが、スイス型の場合、コンシェルジュと呼ばれる「バンカー」が、顧客ごとに担当者となって資産管理のみならず、相続税対策や事業継承、子供の教育機関の斡旋まで、手広く面倒を見てくれます。

また、プライベートバンクはグローバルにビジネス展開している金融機関が多く、グループ全体が保有する商品知識や市場のリサーチ資料、そして資産運用のノウハウも豊富です。
顧客の資産運用に対するスタンスをヒアリングして、その意向に従って、オーダーメイド型の資産運用を行ってくれることが強みになります。

なお、これらの企業で働く営業員は、1人の顧客に十分な時間をかけてカウンセリングを行うために、営業員1人が担当する顧客数が少ないのが特徴です。
彼らは、富裕層顧客ひとり一人に、オーダーメイドされた金融商品やサービスを提供しています。
発行数が限定された私募仕組債、優先出資証券そして取引一任勘定を利用した資産運用などがよく提案されているようです。

日本の大多数の金融機関のようにマス・リテール中心の企業は、一般的に市場に出回っている株や投資信託、国債などの債券の売買に適していますが、顧客の要望にきめ細やかに対応してくれるプライベートバンカーのサービスとはやはり根底から違うものと言えるでしょう。

日本のプライベートバンキングの特徴は?

高層ビルと飛行機

それでは、日本におけるプライベートバンキング・サービスはどのようなものなのでしょうか。
日本にも拠点のある金融機関では、三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券、UBS銀行、クレディ・スイス銀行などが有名ですが、海外の認知度と比較して、プライベートバンキング・サービス自体、日本国内での認知度はまだまだ低いと言われています。

他方で、2015年1月には、シティバンク銀行のリテール部門が、SMBC信託銀行に譲渡されるされるなど、日本においてもプライベートバンク業界の動きも年々激しくなっているようです。

さて、日本のプライベートバンキング・サービスの特徴ですが、海外ほどハードルは高くないと言われています。
海外では数億円の資産が必要と言われるプライベートバンクも、日本では数千万円の資産規模から対象になるなど、海外に対してハードルが低いようです。
少しずつ富裕層・準富裕層の中で注目を集めてきているようです。

※日本国内での教育体制として、職場でのOJTのほか、日本証券アナリスト協会によるプライベートバンカー資格を通じた教育プログラムもあるようです。

プライベートバンキング・サービスは、資産を運用してくれるというメリット以外にも、顧客一人ひとりに専属の「プライベートバンカー」が付き、運用の相談はもちろん、人生相談などありとあらゆることに親身になってくれるというメリットがあります。

ただ、日本のプライベートバンキングでは現状そこまでしっかりと実施されないという話もよく聞きます。
というのも、実際には通常の銀行でも取り扱われているような金融商品を紹介され、「仕組み預金」や「投資信託」といった当たり前の商品ばかりを勧められてしまうということも少なくないようです。

また、顧客一人ひとりに付く担当者も、銀行員であるがゆえに転勤が多く、数年で担当が変わってしまうこともよくあるようです。
引き継ぎはあるのでしょうが、これでは本当の意味で、親身になって相談に乗っているとは言えない現状です。
こういったことから、日本のプライベートバンクの場合、サービスを受ける側としてもストレスを感じることが多いようです。

このあたりは、海外の老舗プライベートバンク並みのサービスを求める場合には注意が必要なところかもしれません。

ちなみに、海外から見ると、日本のプライベートバンクはかなり変わっているのが営業活動。
日本のプライベートバンクは、インターネットや書籍などで広告を出し営業活動をしているところも多くありますが、これは海外の大手プライベートバンクではあまり見られないようです。

海外の大手プライベートバンクは、超富裕層のみを相手にしているため、極端な話、たくさんの顧客を抱える必要はありません。
したがって、富裕層同士の紹介やツテで顧客開拓をしているようです。

それに対して、日本では顧客対象がもっと広いため、認知度を上げるための広告活動、営業活動が必要になるのかもしれませんね。
世界的な富裕層の統計情報を見ると、日本では超富裕層は少ないものの、資産1億円程度の準・富裕層の割合が多くなっているようです。

その層へのサービスの品質が向上していえば、日本の実情に合ったプライベートバンクが出来上がってくるかもしれません。
日本国内におけるプライベートバンキングサービスの認知度向上とサービス展開の拡充を期待したいところです。

【関連記事】
なぜ富裕層ほど不動産投資、不労所得に騙されてしまうのか?解説
40代の準富裕層ってどんな人?資産5000万円を持つ人とは?

The following two tabs change content below.

2K-online事務局

主に日本国内で活動する投資アドバイザー。宅地建物取引士。税理士法人を母体とするコンサルティングファームにて約10年勤務。相続税対策としての不動産活用と、資産形成のための不動産活用が得意分野。2013年から独立し、クローズドの会員組織(階層別)を設立・運営。